
shinano 認定こども園 信濃ひまわり幼稚園
information 入園案内
3~5歳児の入園案内
募集人員
- 1号認定
- 2号認定
- 3歳児(年少)
- 24名
- 0名
- 4歳児(年中)
- 0名
- 0名
- 5歳児(年長)
- 0名
- 0名
※平成27年度から新制度にかわり3~5歳児は1号認定(教育利用)と2号認定(保育利用)という区分にわかれます。
※当園では1号認定と2号認定で同じ教育を行います。
- 募集の範囲
- 令和3年4月1日において満3歳以上から学齢に達するまでの幼児
- 年長(5歳児)
- 平成27年4月2日~平成28年4月1日の間に生まれた方
- 年中(4歳児)
- 平成28年4月2日~平成29年4月1日の間に生まれた方
- 年少(3歳児)
- 平成29年4月2日~平成30年4月1日の間に生まれた方
諸納入金
- 保育料
- 無償化
- 給食費(月額)完全給食(月~土)
- 6,600円※土曜保育、長期休み中の給食代は別途徴収
- 保育環境維持費(月額)
- 1,000円
- 特定職員配置費(月額)
- 1,000円
- 園バス利用料
(月額/片道半額) - 3,500円
預かり保育
日曜日・祝日・園の指定する日を除く毎日、午前7時~午後7時まで預かり保育を行います。
- 料金
-
- 4月~10月の間は朝・午後ともに 30分毎に50円
- 11月~3月の間は朝・午後ともに 30分毎に60円(暖房費を含む)
1号認定※8時~9時・15時~16時00分
2号認定※8時~9時・15時~16時30分 は無料です。
受付期間
令和2年10月20日(火)のみ
受付時間
午前9時より午後5時まで。
提出書類
- 入園願書
- 利用契約書(2枚)
- 家庭生活調査票【必要事項を記入してください】
- 特定負担額・実費徴収承諾書
- 支給認定申請書兼利用申込書
- 保育を必要とする理由証明する書類 ※就労証明等(2号認定・3号認定の利用を希望する方)
0~2歳児の入園案内
募集人員
- 6年保育(0歳児)
- 8名
- 5年保育(1歳児)
- 8名
- 4年保育(2歳児)
- 8名
※平成27年度から新制度に移行し0~2歳児は3号認定という区分になり、就労時間によって標準保育時間と短時間保育に分かれます。
- 0歳児
- 令和2年4月2日~以降生後7ヶ月目から
- 1歳児
- 平成31年4月2日~令和2年4月1日の間に生まれた方
- 2歳児
- 平成30年4月2日~平成31年4月1日の間に生まれた方
諸納入金
- 保育料(月額)
- 長野市の規定によります
- 給食費
- 保育料に含む
- 保育環境維持費(月額)
- 1,000円
預かり保育
- 標準保育時間の方
- 延長保育 7:00~7:30及び18:30~19:00
- 短時間保育の方
- 延長保育 7:00~8:00及び16:30~19:00
30分100円となります。
受付期間
- 第1次募集 令和2年10月20日(火)~11月6日(金)【日曜日・祝日と園指定休を除く毎日】
- 第2次募集 令和3年2月20日(木)~令和3年3月5日(木)
受付時間
午前9時より午後5時まで。【土曜日は正午まで】
提出書類
- 入園願書
- 家庭調査表【必要事項を記入してください】
- 支給認定申請書
- 就労証明書
- 利用契約書(2枚)
通園方法
- 園に近い方はなるべく徒歩通園をお願いします。
- 交通安全上バスを利用した方がよい方は、園バスを利用してください。
- バスの運行範囲については園にお問い合わせください。
- 園の東側に駐車場があります。
アクセス
- 信濃ひまわり幼稚園
- 〒381-0022 長野県長野市大豆島2869
- TEL.026-221-3788
recruit
「楽しくなければ幼稚園・保育園じゃない!」
それが私たちの合言葉。
こどもたちも、せんせいたちも、太陽に向かって咲くひまわりのように
明るく、元気に、楽しく育っていく環境がここにあります。
幼児教育・保育を通じて
こどもたちと地域の未来を支える仕事をしませんか?
当園では教諭・保育士の方の採用を広く受け付けております。
contact
入園に関するご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。
各種お問い合わせの他、資料請求もこちらのフォームからご依頼いただけます。些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
問い合わせる